
≪ グループホーム ≫

グループホームでは認知症高齢者本位の生活を送ることにより認知症の進行を穏やかにし、家族の負担を軽減するとともに、認知症高齢者の生活の質向上を目的としています。
身の回りのケアは私たちにも出来ますが、心のケアすべては出来かねます。私たちは、家族が重荷に感じる部分の少しだけお手伝いをすることで、穏やかな生活が送れるならば、と考えます。家族、友人とのふれあいこそ何よりの安らぎと思います。介護は、家族とホームが協力し、同じ意識を持ち、作りあげるものではないでしょうか。
…各自愛用品のタンス・テレビ等を個室において自分らしい部屋を作ります。和室仕様ですが愛用のベッドがあれば持参ください。各階9名の仲間が洗濯、掃除、食事の準備とあと片付け、色々家事仕事。
出来ることはご本人が行い、私たちは、残りのお手伝いと見守りをさせていただきます。…
(その方の心身状況・性格・生活暦等を家族の方と話し合い、
一番合った方法で生活のリズムを作上げます。)
≪ グループホーム特徴 ≫
@ スケジュールがなく入居者が自分のリズムで生活できます。
A 入居者が互いに尊重しあい、共同協力しあい掃除、洗濯等を行います。
入居者がそれまで行ってきた「普通の生活」であり、家事仕事を通じてお互いを認め合い、人としての尊厳ある生活を送ることができます。
B 家庭的な環境と雰囲気が目標です。
C 介護職員が入居者の生活支援を行います。
D 地域とのつながりを大事にします。(外食・買い物・通院)
ホーム内部写真
リビング | 居 室 | 洗い場 | 浴 槽 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
食事やお茶は居間で! 9名分の椅子テーブルがあります |
お部屋です。約6畳に押入れ
洗面台があります。 ベランダに洗濯物や植木が置 けます。 |
手すりがあります立上がりもスムーズに出来ます。 身洗い出来ないところは職員介助いたします。 |
手すりが理想的に配置され 安心です。 |
≪ 申し込み方法 ≫
ご利用の居宅介護支援事業所(ケアプランの作成を依頼した事業所)を経由するか、ご家族が直接ご連絡ください。
≪ 利用できる方 ≫
八王子市にお住まいの方で
要支援2からの高齢者(要支援1の方は利用できません)
概ね自立の高齢者。
共同生活ができ、暴力行為のない高齢者。
伝染性の疾病がない方。
家族がホームの方針に賛同できる家族。
※ 満室の場合は、待機申込登録をしていただき、空きが出た時点で順番にご連絡させていただきます 。
≪ 利用方法 ≫
当施設との契約を取り交わして頂きます。
利用費用…(こちらの表をごらん下さい)
家賃・食材費・共益費・消耗品費・自己負担金が必要です。
預かり金等(保証金)は、ありません。(不要)
≪ 別途費用 ≫
行事を企画した場合の参加費。事前にお知らせいたます。
参加も自由参加です。(家族参加も可能です)
私物のクリーニング代
要クリーニング品は、家族より了承がある場合は外注いたします。または家族の方にお願いします。
医療費・おむつ、失禁用品、お小遣い(嗜好品代・理美容代)
≪ 持 込 品 ≫
(お部屋は6畳の和室です。押入、洗面付)
生活の妨げにならない程度の家具類、衣類、
その他
電気製品(テレビ、こたつ、電気カーペット等、)
照明器具(今ご使用の物が、付けられます)
居室ごとエアコンが設置してあります。
灯油ストーブ、灯油温風ヒーターはご遠慮ください。
冷蔵庫、電気ポット等はキッチンに設置してあります。
寝具はリースです。(リース布団使用、もしくはベットを利用)
≪ こんな時は? ≫
問1) 病気になったら?
§ ホーム職員が協力病院への受診に付き添います。また往診等していただける協力病院もあります。
問2) 入院したら?
§ 入院は、3ヵ月以内に退院できる場合と退院できる見込みがない場合に分かれます。
3ヵ月以内に退院できる場合
・・・在籍のまま入院もできます(費用負担あり)
3ヵ月以内に退院の見込みがない場合
・・・退所になります。
問3) 入居後、加齢と共に症状【老衰】が進行した場合
§ このような場合は、家族、主治医、ホームで協議し、その入居者に合う方策を検討し、本人やご家族のご希望があれば看取り
ケアも対応します。
※ 疑問点等ございましたら、お問い合わせください。